ドブリーデン!長いことナマステナマステいうてたのでナマステ以外のあいさつに違和感があるヌンティウスです。
本日はチェコのプラハからオーストリアのウィーンまでバス移動です。
チェコはそこそこ物価も安くて良い国やったなあ…
みんな信号ちゃんと守るし、信号ないとこでも車が道譲ってくれるし、街にごみ落ちてへんし、牛歩いてないし…
タクシー!トゥクトゥク!ってやたら声掛けてこおへんし。
やたらでかい声のパニパニおじさんもおらん。
インドでは移動の時にはなかなか病みながら(主にトイレの不安による病み)で不安も大きかったんですけども、ウキウキしかありません。
だって、ヨーロッパの移動快適すぎる
席の予約した電車のっても、しらない人が既に座ってることもないし
窓が振動であいてくることもないし、
しらんおっさん膝枕することもないし
車内に虫とかおらんし
バスターミナルから宿まで大抵公共交通機関あるし
なんか本間に便利すぎる、快適すぎる
でもなんとなく物足りない。旅してる感が減った気がする。笑
谷口もだいぶインディアナイズドされてますね。
こんだけインドのことネタにしているけれども、ヌンティウスはインド大好きですからな。
今回泊まったのはNew Hostel In Pragueです。
一泊900円くらいでした。このクオリティの街でこのクオリティの宿とか安くね?
プラハではおすすめの安宿やと自信をもって言えます。


洗濯機&乾燥機は無料で使い放題。ここぞとばかりにインドの汚れを落としたよね。
ちなみに全然使い方わからんくて5時間くらい洗濯されてた。ちょっと海外のこれの使い方まじ未知。

そしてキッチンでは毎日上はダウンジャケット着てるのに、下はパンツ一丁のおっさんに会えます
しかし今日は、若干オモローネタが尽きた谷口にネタ提供をしてくれようと思ったのか、ズボン履いて半ケツで登場してくれました
プライスレスだねプラハ
ホテルの情報はこちらです↓
さて、歩いてバスターミナルに向いやす。ホテルからバス停まで徒歩15分くらい。近くて助かりますなあ。

チェコのビール、ピルスナーウルケルのロゴと窓に映るワイ。

ちゃんとしてる街並み。人も多すぎずで歩きやすし。

あたいの好きなラベンダー色で統一されたショップです。なんとまあお綺麗なんでしょう。(語彙力)
すっっごい素敵な街でした。来世は新婚旅行とかで訪れたいです。来世はひとりぼっちでこんなきれいな町きたくねえよ。
今回使ったのはREGIO JETというバス会社

ターミナル内はWiFi完備、充電もできるという神さ。
バスも飛行機かな?という綺麗さ

そして余った金で買っておいたお菓子
Kolonadaっていうお菓子なんやけどこれ、
本当に美味しすぎます
たぶんチェコ土産に良い。これチェコの名産菓子やし。ひと袋100円以下。

のどかなヨーロッパの風景。よき。

そして無料のカプチーノがついてます
カプチーノの定義が何かイマイチ分からんけども日本やったら350円くらいしそうな味です(めっちゃおいしい)

その辺に立ってる看板のセンスもよい。
そして夕方4時半にオーストリアのウィーン着。もうめっちゃくらい。

メトロとかトラム24時間乗り放題のチケットを購入。
お値段8ユーロ。急に物価が上がって焦るヌンティウス。
そして宿に向かうけど、1泊のみの宿泊にしました。かなぴみ

あやしげなジャパニーズガールが働く店。需要があるんだなあ。

今回ウィーンで泊まったのはブティック ホステル ツム ゴールデネン ケーゲルさんです
内装からしてシャレオツ

女性ドミトリーで1泊1680円。※2019年12月時点
チェコの約2倍。急に物価あがってまいました。呪
(とかいいつつ、日本と比べると安いよね。この時はインドガナイズドされてて1000円が超大金やと思うてました)
そして今は営業してないみたい。そして、今は安いホステルでも2600円くらいします。円安と物価高騰でかなり旅にお金がかかる時代になってるのかなと思ってうつ。

洗濯機も使い放題、超広いキッチンもあるし良い宿だった。
そしてなんかもう町がクリスマスでうはうはしてるのでわたくしも町に繰り出してきました。
ウィーンは歩いてて思ったのは都会やなということ
そして多分、物価からして金持ちがおおい
そして日本人観光客もぼちぼち多い。
ヴェルヴェデーレ宮殿のクリスマスマーケットにやってきました。
エントランスの星が美しき。


なかなか美しいライトアップ。
そしてTHE バロック様式の建築。
オーストリアではバロック建築をよく見た気がする。調べたら、『ウィーンはバロック建築の都』とあらわされることもあるようです。はえー

星がモチーフなんかね。


大体売られてるものは同じ。

絵にかいたようなサンタは夜見るとやや狂気じみておる。

店員さんも、絵になる。絵になるんよ。

きゃんわいいスノーマン。一つくらい買って帰ればよかったと後悔しているヌンティウスであった。
世界一周 2019年12月11日の日記でした。
ここまでお読みいただきありがとです!
よろしければ↓クリックお願いいたします♪
にほんブログ村
コメント