ヨーナポト!!ハンガリー語、全然馴染みなかった。

まずはお腹ペコリーヌ大統領やったので、ブダペスト中央市場にGO☆


生鮮食品やら

調味料やら

雑貨屋ら、いろんなものが売ってます。

民族衣装をきた人形。カラフル刺繍衣装、かわいすぎる。。。
市場の一角にある、食堂的なところにきました。
Panoráma Ételbárというお店です。

せっかくやしハンガリー名物の、パプリカチキンを食しました。
どデカいチキンのをサワークリームとパプリカパウダーで煮込んだ料理です。

肉がやわらっかくてまんじで美味しかった♡

お店のおっちゃんもチャーミングです。
そして、このお店は市場内にあるから安くて美味くてオススメでする。
そして市場内をぶらぶらり。
いやもう、刺繍の可愛さよ!!!!
ハンガリーではカロチャ刺繍が伝統的に盛んで、お土産としていっぱい売られてます。
伝統衣装にもこの刺繍たんまり施されてます。
そんなことより、カロチャ刺繍って名前まで可愛すぎん?

ヌンティウスの物欲スイッチを抑えるのに必死でしたわ。


かわいい、かわいいとばっかり言うてた。
若干レトロで、おばあちゃんの家におってもおかしくない感じがより良い。

ヌンティウス、実は何も購入しませんでした。耐えた。けど、日本に帰ってから一つくらい買っとけばよかったなあと後悔。泣
気を取り直して、マーチャーシュ聖堂にやってきやした。


ドナウ川越しにみえるブダペストの街。
天気が悪いにも関わらずマジできれいすぎる。

石でできた教会もかっこいい。しかし、こんな要塞みたいなところ無料で入れるなんてブダペストさん、太っ腹やん。
ドナウ川にかかるこの橋、好き。
夜また来ることを決意。


守護神が橋を守っとる。

ちょっと休憩した後、恒例のクリスマスマーケットに遊びに行ってきやした☆

巨大なスケートリンクがあった。そして子供も大人もみんなスケートうまかった。
こけてるやつなんかおらんかった。笑

クリスマスマーケットに売られてる商品、雑貨もなんか手作りみがあってよい。
でも、人形ちゃんはちょっと不気味感強めである。


かつてないくらい美味そうなやつ。最高。見ただけでわかる、美味いやつやで。

冬季でできたお花。お花モチーフの食器。
短期旅行で来てたら確実に買って帰っていたであろう。

アクセサリーのセンスもよい。ブダペストのクリスマスマーケットは規模が大きくていろんな商品を扱っていた印象。
あー、これ彼氏と一緒に来て買ってもらいたい人生だった — 完 —

かわいいキャンドル。オレンジとか入ってるやつ、火つけたらどないなんねやろうってのが前々から疑問である。
どうなんの?わかる人おしえてクレメンス

陶器でできたハートのオーナメント。私、ハートに弱いんじゃ。ハートみたら軽率にかわいいというてまう病気です。


色を統一して陳列してるんも、ポイント高め。


なんか、ブダペストのクリスマスマーケットは個人的にかなりきゅんとくるものが多かった。
そして、売ってるものもかわいいんやけど、このプロジェクションマッピングとクリスマスツリーのコラボ、控えめに言ってやべえ

インドで出会って、偶然ハンガリーに居合わせたあっきーと。

こんな感じで、時間によってプロジェクションマッピングの柄が変化します。まじユニバやん。

雪が降ってる演出とか、これ昔ユニバでみたで。


いたるところにクリスマスツリーがあらわれよる。美し。


そして、再度マーチャーシュ聖堂に向かい、夜景を見る。


かっこええ。


イルミネーションもきれい。色合いがわが御堂筋を思い出す色合いである。

夜ごはんは、これまたハンガリー名物のグヤーシュ
シチューみたいなもんです。

安定のおいしさ。
ブダペストは温泉も有名らしいけども行く時間なんてなかった・・・
もっと滞在したいし、みどころありありなハンガリーでした。
本日はここまで!読んでくださりありがとん☆
よろしければ ↓ クリック オナシャス!!!!
にほんブログ村
世界一周88日目 2019年12月13日の日記でした♪
コメント