ズドゥラヴォ! 本日は世界遺産の街、ボスニアヘルツェゴビナのモスタルの日記です。
リアルタイムはメキシコシティ。めっちゃ楽しいです❤
メキシコのことは置いといて、まず宿を出るとネコ様がお迎えしてくれます。

やっぱりネコ様はかわゆい。しかもなかなか人懐っこい。ボスニアヘルツェゴビナまじでネコ天国。
朝、宿が同じだった日本人の人とコーヒーを飲みに行ってきました。

ボスニアヘルツェゴビナでよく飲まれてる、ボスニアコーヒーです。
トルコ系の濃いコーヒーにあっまい砂糖を入れて飲むスタイルのコーヒー。
モスタルで人気のカフェ、Café de Almaで飲みました。
モスタルの街に売ってるお土産はイスラムの香りがする。

お皿とかめっちゃ売ってました。結構かわゆい。

ふと店の外をのぞくとネコ様がこんにちはしておられました。
めっちゃ中の様子伺っててわろりんちょ☆


また、道は石畳でなんかノスタルジックな雰囲気。

観光の街やけども、冬やからか結構ひっそり。
中国人の団体観光客はおった。

こんな感じでレストランいっぱいあるんやけど、店の前のマネキンにくそビビる。
なかなか濃いイケメン顔である。


布製品とか案外カラフルでかわいい♡

ボスニアヘルツェゴビナ紛争でく買われた弾薬で作られたキーホルダーなんかもお土産で売られておった。
そしてイスラム教徒のモスクもあるから、アザーンもなりひびいてた。
ほんの数日前、隣国では全然馴染みのなかったものがいきなり出現するのも、おもしろいのう。

モスタルにくる観光客が必ず見るのがこの橋です。

小さいながらカラフルで素敵なモスク。
Koski Mehmed Pasha Mosqueというモスクです。ここの塔から見る橋の景色がマジで美しいのでおすすめ。入場料は6ユーロ。

エメラルドグリーンの川が美しいけど、ここには悲しい歴史が。
この橋、スタリ・モストは16世紀に完成した橋です。
よく見たら橋の右側と左側で家の感じが全然違うのがわかると思います。
橋の右側がオレンジ屋根のクロアチア人系の人が多く居住しており、左側にはイスラム系の人々が多く暮らしておるのです。
紛争時、民族の対立が激しくクロアチア人勢力がこの橋を破壊してしまったのです。
紛争後にはこの橋が再建され、民族同士の調和の象徴、今後このような過去を繰り返さないようにとユネスコの負の世界遺産に登録されたのです。
いい感じのウォールアートとネコ様

MOSTAR REDSはモスタルのサッカー選手なのかな。しらんけど。

そして今日はモスタルからサラエボに移動します。

モスタル駅に行って電車の時間を持ちます。なんか気づいたらいい感じの山があって感動である。

そして、なんかくそでかい野良犬的なやつおる。

これ、案外、野良犬やねん。野良犬にシェパードの概念全然ないんよ。笑

駅ではなんか現地のかわいい女の子と遊ぶ。結構、汚れた服を着ていて少し切なくなる。
お菓子をあげたらめちゃよろこんでくれた。

モスタルの駅からベオグラード駅へは、19.9MK(1440円くらい)。
落書きだらけで大丈夫なんか?という感じやけども、全然大丈夫やった。

電車はまあまあきれいな感じ。

電車はこんな感じやで。なんか早そう。

社内はまずまず綺麗!Wi-Fiもつながるし、トイレもある。
おなかよわよわ芸人のヌンティウス、ほっとしまくりである。

ボスニアヘルツェゴビナのサラエボには夜に到着。この夜、マジックマッシュルーム愛好家の少年に絡まれて、『この世に一番大切なのは笑顔だよ』という名言を聞かせてもらいました。ありがとう少年。
本日はここまでです♪よんでくださっておりがとうございます♡
世界一周98日目、2019年12月23日の日記でした♪
よろしければクリックお願いします↓↓
にほんブログ村
コメント