ドバルデン!!ぐっちゃんヌンティウスです。
本日は北マケドニアという国の首都、スコピエを観光してきましたよん♪
元々はマケドニアって国名やったけどギリシャがめちゃ反論して北マケドニアって国名になったってやつ。(マケドニア地方の半分はギリシャにある)
マケドニアはアレクサンダー大王が生まれた地区で、ギリシア人はアレクサンダー大王を生んだ土地、マケドニアにめちゃ誇りをもってるから気に入らんかったらしい。
国旗はアレクサンダー大王がシンボルとして用いていたベルギナの太陽を採用してもうたせいでギリシアとギスギスしておるようです。


到着したのは夜。なかなかライトアップが良くて、第一印象は「おもったよりも都会できれい」ってかんじ。

まじで北マケドニア未知すぎたけど、これは住めるわってかんじ。
まあ、ヌンティウスことゴリラは世界中どこにでも住めそうやけども。ワハハ

なんか地元のやんちゃ坊主どもに絡まれる。
公用語はマケドニア語やけどもみんな英語話せます。マジインテリヘンテ♡


なんかかっこいい壁画。ほんで背景にはアルバニア国旗。なんか無言の政治的圧力ってかんじ。
とにかく腹が減ったし、物価もやすそうなバイブスでとるし一回はいったろの精神でレストランへ。


マジで生野菜不足しとるんで、サラダとなんかのスープとパン。ほんでなんかワイン的なシャンパン的ななにかを注文。
この時年末やったんで酒飲めない芸人ワイも、なぜか謎酒を口にしてしまうテンション。

だいたいこれで1000円くらいかな。地元の食堂はもっと安そうな気配。
翌日はオールドタウン散策。なんかひょうたんぶら下げられておった。

と思ったら、傘もぶら下げられとる。もうなんでもええからぶらさげたろの精神感じる。

ほんで、ポルトガルのアレみたいにカラフルじゃないところもポイント。
ほんで、スコピエの街には無数の銅像があります。

なんかこれもプロジェクトであえて大量の銅像作ってるらしい。
癖強い。

ちなみに、銅像の頭に鳩てきななんかのうんこ乗ってる率が高めやで。

生き埋めにされてる馬の図。

建物も、なんかギリシア風のもんが多め。

これも昔の旧ユーゴスラビアの社会主義的な建物を建て替えて、こんな街並みに頑張ってしてるらしい。
2010年ごろから頑張っとるから町がまじ新しめやで。

アレクサンダー大王の銅像。なんか、この銅像は有名?みたいでみんな写真とっておった。


なんかコミカルなやつも出てくる。クラシカルなおそらく偉い人であろう銅像じゃない謎銅像出現の巻き。

こいつの体系、ヌンティウスに似ててちょっと親近感わきまくるンゴ。
なんか近くに教会あるしいったろの精神が出てきたので、
Church of St. Clement of Ohridってとこに来ました。

ここに至るまでになんか現地のおばちゃんに絡まれる。何言ってるか本当にわからへんのやけど、なんか不機嫌そうやった。
なんやったんやろ、ごめんやでおばちゃん。
ほんでここの教会はなかなか美しかった・・・

壁一面に書かれたイコン画。

天井画。色彩の感じがなかなか好みの教会でした。観光客は皆無すぎて浮いてたけども。

この教会はスコピエのおすすめ観光地に、認定☆
あとはもう銅像と、なんかギリシャ風な建物をみて、ギリシアみを味わう観光をしてくだされ。笑

こんなんもう大英博物館やから。しらんけど。



そしてここ北マケドニアはマザーテレサの出身地でもあるらしいよ。
最後に有益なトリビア発表しちゃった/////照

今回もお読みいただきありがとうございます♡
世界一周103日目、2019月12月28日の日記でした♪
あなたの一票でヌンティウスのやる気爆上げやで↑↑
よろしければ↓クリック↓おねがいします♡
にほんブログ村
コメント